本学部学生が「いわて創造士と担当教員との座談会」に出席しました

2019.09.25

副専攻「いわて創造教育プログラム」の第一期修了生である本学部学生が,本学部初の「いわて創造士」として,「いわて創造士と担当教員との座談会」に出席しました。

 

座談会の様子

 

 

副専攻の修了者して「いわて創造士」の称号を認定されたのは,各学部1人ずつの4人。本学部からは,箱石文紀さんが認定を受けました。

 

 

発言する箱石さん

 

副専攻は,1)いわてを知り,理解する力(情報収集力・理解力),2)いわてを説明する力(発信力),3)いわてを「つなぐ」力(コミュニケーション力,実践力),4)いわての未来を創造する力(課題解決力,企画力,行動力,想像力)の能力を育成することを目的としています。

 

座談会では,身についたことや場面を振り返りながら,今の思いや今後にどういかしていくか等について話し合われました。「いわて創造士」となった4人の皆さんの,今後の活躍が期待されます。

 

 

■ふるさといわて創造プロジェクト(岩手県立大学COC+推進室)

初の「いわて創造士」称号・副専攻修了,4人に授与(いわて日報:2019/04/24)