NEWS & TOPICS
高校生のためのコンピュータサイエンス教室2018 受講生募集
2018.06.20
岩手県立大学ソフトウェア情報学部では,「高校生のためのコンピュータサイエンス教室2018~プログラミングを科学する~」の受講を希望する高校生を,下記の要領で募集します。
コンピュータサイエンスは,これからのスマート社会を支えるコンピュータの基礎理論と応用に関する学問領域の一つです。本講座では,将来の進路を考えている高校生にコンピュータサイエンスに対する興味や関心を高めることを目的としています。受講生の中から,日本や岩手の未来を担うコンピュータサイエンティストが育つことを望んでいます。
1.受入対象・条件
受入対象は高校生です。受講料は無料。8月~9月のうちで,各テーマが指定する期間に実施します。
ただし,体験学習に係る交通費,滞在費,食事代,保険料等は自己負担となります。
2.テーマ・募集人数・受入期間
テーマ・募集人数・受入期間は以下の通りです。テーマ毎に異なりますのでご注意ください。
1)計算の仕組みを探求(定員:15名,開催日:8月6日(月)、7日(火))
2)関数と論理で計算を表そう(定員:15名,開催日:8月8日(水)~10日(金))
3)ソフトウェアの高速化手法(定員:4名,開催日:8月20日(月)~24日(金))
4)数理的アプローチによる組み込みソフトウェア開発(定員:2名,開催日:8月20日(月)~24日(金))
5)論理プログラミングの世界(定員:3名,開催日:8月27日(月)~31日(金))
テーマの概要については以下の「募集ちらし」をご確認ください。
3.受け入れ要件
各テーマの受け入れ要件は以下の通りです。必ずご確認ください。
4.実習場所
岩手県立大学滝沢キャンパス(岩手県滝沢市)のソフトウェア情報学部の各研究室
5.受入テーマ決定までのスケジュール
① 募集開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月末
② 募集締切・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・テーマ毎
1)計算の仕組みを探求(締切:7/31迄)
2)関数と論理で計算を表そう(締切:7/31迄)
3)ソフトウェアの高速化手法(締切:8/3迄)
4)数理的アプローチによる組み込みソフトウェア開発(締切:8/15迄)
5)論理プログラミングの世界(締切:8/22迄)
③ 受入の可否の通知(原則,先着順)
④ 講義開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8月以降
※初回の日時と集合場所は以下の通りです.
1)計算の仕組みを探求( 8月6日 10:00 ソフトA棟204教室)
2)関数と論理で計算を表そう( 8月8日 10:00 ソフトA棟204教室)
3)ソフトウェアの高速化手法(8月20日9:00 ソフトB棟301教室)
4)数理的アプローチによる組み込みソフトウェア開発(8月20日9:30 ソフトA棟201教室)
5)論理プログラミングの世界( 8月27日9:00 ソフトA棟201教室)
6.その他
(1) 宿泊先についての情報は<「宿泊先情報(PDF)」>をご覧ください。
(2) 講義初日の集合場所・集合時刻は,受入テーマ決定後に連絡します。
(3) 講義期間中,大学生協の売店・食堂を利用できます。休日・営業時間については岩手県立大学生協ホームページをご覧ください。
7.お申込み方法
受講希望者は以下の「メールフォーム」に必要事項を入力した上で送信してください。
「メールフォーム(全ての募集は終了しました)」
※テーマ1とテーマ2の両方の受講を希望される方は,第1希望,第2希望にそれぞれのテーマを選択した上で,メールフォーム最下部の備考欄に,「テーマ1とテーマ2の受講希望」とご記入ください。
※一週間以内に担当者より申し込みが届いたことを連絡(メール返信)いたします.返信がない場合は,申し込み受付されていない可能性があります.その際は電話等にてご連絡ください.
※実習希望者には基本的にメールでご連絡をいたします。メールフォームには,必ず連絡のとれるメールアドレスを記載してください。間違えやすい文字(例:数字の0(ゼロ)とアルファベットのO(オー)(大文字),数字の1(いち)とアルファベットのl(エル)(小文字)など)の記入には,特にご注意ください。メールが届かず,重要な連絡が出来なくなる場合があります。
お問い合わせ先 〒020-0693岩手県滝沢市巣子152-52
岩手県立大学ソフトウェア情報学部事務室
TEL:019-694-2500
FAX:019-694-2501
E-mail:soft-jimu@ml.iwate-pu.ac.jp